インプラントにも炎症が起こることをご存知ですか

現在多くの患者さんがインプラント治療の恩恵をうけており、その存在と価値を認知さるようになり埋入本数は増加の一途を辿っています。

その反面、インプラント治療の失敗やトラブルも年々増加傾向にあります。特にインプラント周囲炎とよばれる、細菌感染によって引き起こされるインプラント周囲の骨吸収に見舞われる患者さんが多いことが証明されています。インプラント周囲炎は、今後ますます増加していくことが予想されており、歯科医療における重大な課題となっています。

インプラント周囲炎とは?

インプラント周囲炎とは、インプラントとそれを支える周囲の組織が細菌に感染し、起こる炎症をさします。快適にお口のなかで機能していたインプラントが合わなくなる最も大きな原因はこのインプラント周囲炎です。

インプラント周囲炎の原因

インプラント周囲炎の原因は、プラークや歯石の中に存在する細菌です。毎日のケアが不十分で、歯科医院による定期的なメインテナンスを受けていないことが続くと、歯垢(プラーク)がお口の中に溜まり歯周病原細菌が増殖し、インプラントを支える顎の骨に感染します。歯周病で歯を失ってしまった場合には、歯周病菌が存在し続けていますので、プラークコントロールが行われないと、新たに入れたインプラントも歯周病のような状態になってしまいます。

インプラント周囲炎の症状

インプラント周囲炎は進行状態によって大きく2つに分けられます。初期段階では痛みなどの症状を自覚するのは非常に難しいため、気付いた頃には重症化しているケースも少なくありません。ある程度進行しても天然歯のようにグラグラしてくることはありません。初期段階での発見が困難な分、歯科で行う定期的メンテナンスできちんと医師の診断を受けることが大切です。

インプラント周囲粘膜炎…インプラントとその周囲の粘膜にのみ起こる炎症
インプラント周囲炎…さらに進行して、インプラントを支える顎の骨にまで炎症が達したもの(軽度、中等度、重度)

インプラントと天然歯との違い

インプラントを埋入すると、まるで自分の歯のように良く噛めるようになるため、「元に戻った」と思ってしまいますが、自分の歯と同じような強さを完全に取り戻したわけではないのです。

天然の歯と歯周書式の関係

様々な方向からの歯肉線維がある

歯と歯肉は、歯肉線維で付着しています。歯根面に対し垂直方向の線維があることにより強固に付着することができます。

歯根膜があり血流供給量が十分

天然歯は歯根膜、歯肉、骨の三方向からの血液供給があります。これにより、好中球(細菌と戦う血液の成分の一つ)が存在し細菌に対して十分な抵抗力を発揮します。

インプラントと歯周組織の関係

歯肉線維は水平方向のみ

インプラント場合は線維が歯根面に対して水平的に付着しています。垂直方向の線維と比べると付着力は弱くなります。

歯根膜がなく血流供給量が少ない

インプラントは歯根膜がないため、歯肉と骨の二方向からしか血液が供給がされません。インプラントは血液供給が少ないことで好中球の出現も乏しく細菌への抵抗力が弱くなります。そのためインプラント周囲炎では歯周病の10~20倍という急速な速さで炎症が進行してしまいます。

インプラント歯周炎と歯周病との違い


歯周病インプラント周囲炎
原因歯周病菌歯周病菌
歯茎の腫れ出やすい出にくい
歯茎の出血しやすいしにくい
炎症が起きる場所歯茎・骨歯茎・骨
骨のなくなるスピード遅い(0.1~0.2mm/年)早い(1~2mm/年)
歯・インプラントのグラつき起こりやすい起きにくい
痛み生じやすい生じない

インプラント周囲炎は進行が早い病気ですが、症状が出にくいため重度になるまで気づきにくい

インプラント周囲炎の予防

インプラント周囲炎は、歯周病を起こす歯周病原菌によって起こります。原因菌が同じである以上、その予防は、その病原菌をなくすこと、残った歯の歯周病に対するケアを徹底することにあります。インプラント周囲炎の予防には、2つの方法があります。

1. インプラント治療は歯周病治療を完了させてから行う

2. インプラント治療後も定期的に歯周病を管理する

インプラント歯周炎の治療

1.歯周ポケット3mm以下の場合で汚れの付着がなく出血もない場合

特に治療する必要性はありません

2.歯周ポケット3mm以下の場合で汚れの付着がないが、出血がある場合

PMTCを行い歯面・歯周ポケット内部の細菌を除去します。
適切なプラークコントロールをすることで症状は改善されます。

3.歯周ポケット4〜5mmの場合

PMTCによる細菌の除去に加え、薬液で周囲ポケットの洗浄を行います。

4.歯周ポケット4〜5mm程度で出血がある場合ただし、骨吸収はない

PMTCによる細菌の除去に加え、薬液で周囲ポケットの洗浄を行います。

5.歯周ポケット5mm以上で出血があり、さらに骨吸収がある場合(2mm以下)

PMTCによる細菌の除去に加え、薬液で周囲ポケットの洗浄に加えて、全身的あるいは歯周ポケット内部に抗生物質を使用します。

6.歯周ポケット5mm以上で出血があり、さらに骨吸収がある場合(2mm以上)

PMTC、抗生物質療法を行ったうえで、外科的治療を行います。手術は麻酔をしたあと歯肉を剥がし、骨やインプラント体の深部が見える状態にし、内部の汚れを取り除きます。 Er-YAGレーザーを使用することもあります。ただし、インプラント周囲のポケットが深く除染が不可能な場合や広範囲の歯が吸収されている場合、外科治療を行っても改善が認められない場合はインプラントを撤去することもあります。

インプラントに違和感を感じた方へ

北一条ポプラ歯科ではインプラントに問題(違和感、脱落、ぐらぐらする、見栄えが悪いなど)を抱えた患者様が数多く相談にいらっしゃいます。他院で治療された方や、患者様の転居や医院の転移・閉院でメインテナンスが行えなくなった場合にも対応しています。このようなお悩みがある方はまず当院までご相談ください。

どのようなインプラントでも正しく口の中で機能しているならば活かし、どうしても必要な場合は抜本的なやり直しを行います。現在のお口の状態から最も安全と思われる方法で、可能な限りの治療を行っていく考えです。


〒060-0001 札幌市中央区北1条西3丁目3-33 Ree PROビル2階
地下歩行空間「9番出口」徒歩すぐ/「グランドホテル」や「時計台」のすぐ近く

011-210-8535
受付時間月火水木土・水(不定期)日祝
9:30〜13:00診療は13:30診療は13:30診療は13:30
月〜木曜14:30〜18:00 
(金曜は14:30〜17:30)
診療は18:30診療は18:00
※症状の強い方を優先する場合があります
※前の人の治療が長引く場合があります ※土と水の午後は不定休あり